アトピー最新治療 2024

YouTubeにて・・・【藤澤重樹】」 先生出演のアトピー根本治療について拝見しました。

前回 2021年にご紹介した記事の「真逆な内容」に驚いています。

アトピーは、「保湿」「清潔」が一番と 思っておりましたが、藤澤先生は宗田先生の、「ケトン体」理論の信奉者でもあるようで、体質改善、代謝改善、ストレスに負けない心理強化 を仰っています。

私自身も、健康に不安を感じ、糖質制限のケトン体信者でもありますので・・・

前回とはかなり違った報告になりますが、ご紹介 させていただきます。


 保湿に関し:

脱ステロイドは従来通りですが、加えて「脱保湿」を唱えてらっしゃります。

確かにここ数年来、「傷の早期回復」「火傷治療」 等には、乾燥を唱えている方が多いのですが、医学的にも検証され、実証が 多く出てきているようです。

実際の治療例がコチラ ↓
日本人医師 佐藤健二先生の、推奨治療法での、完治だそうです。



驚くのが 「脱風呂」!! 
チベットなどにアトピーはおらず、お風呂は年一度 だそうです。


洗いすぎる事により、「皮膚常在菌嚢」を損ねないように!!
と言う事です。 洗う時には、牛乳石鹸青箱 シャボン玉石鹸が推奨でした。

 牛乳石鹸赤箱には皮脂の潤いを守る「スクワラン」が入っています。
お肌にはやさしいしっとり感が、「脱保湿」には、邪魔なようです。
シャボン玉石鹸は、昔から肌への影響を最小限 にする優れもの!おススメです。

後は食事のお話が多いのですが、ケトン体を目指す 高タンパク質、高ミネラル、ビタミンBCDE等の強化と  糖質制限 を、やはり強力に、推奨されています。

私自身が、糖質制限(現在は 糖質低減ですが)推奨派のため、 おススメです。

 昨今は、年齢もあり「ボケ防止」に役立つ、糖質低下は 糖尿病予防やダイエット、皮膚の老化に悩む方にも、健康管理としての「食べない美容」方でもあります。

糖化(酸化による、クスミやシワ改善、も防ぎ美肌も目指せます。
元気な自分や、ご家族の為にも食事管理にご利用ください。

今も戦っている方にちょっとでも

ご参考にしていただけたら嬉しいです♪



次のページ  脱・ステロイド  糖化を阻止   糖質接種量目安